English
HOME
>
電気電子情報工学分野
> 18. 計算材料科学研究室
教職員名索引
キーワード索引
18
計算材料科学研究室
准教授/
山下 智樹
材料開発×情報科学
結晶構造探索ツールの開発
自由な研究活動
http://owl.nagaokaut.ac.jp
山下 智樹 先生
週に1、2回あるミーティングや勉強会で学生が分からないところがあると、分かるまで熱心に教えてくれます。また、勉強の参考になるサイトなどをよく紹介してくださり、学生の教育にとても熱心な先生です。
研究内容
近年、材料開発の分野では情報科学の技術を応用し、開発をより効率的に行う手法が研究されています。このような研究分野はマテリアルズインフォマティクスと呼ばれ、材料開発にかかる時間やコストの削減が期待できるということで注目を集めています。計算材料科学研究室では第一原理計算とマテリアルズインフォマティクスを組み合わせた研究などを行っています。また、組成から安定な結晶構造を予測するソフトウェアの開発なども行っています。
第一原理分子動力学シミュレーション
研究室について
本研究室では測定機器などを用いたいわゆる「実験」という類のものは行わず、コンピュータを用いたシミュレーションなどがメインとなります。そのためパソコンさえあればいつでもどこでも研究を進めることができます。また、研究室にコアタイムはないため、自由にスケジュールを決めることができます。週に1、2回あるゼミでは、物性や機械学習の基礎の勉強を行うので、機械学習について全く知らなくても、心配する必要は全くありません。
学生のデスク
修論・卒論テーマ
(修)第一原理計算を用いた酸化物リチウムイオン伝導体の安定結晶構造探索
(修)第一原理計算を用いたMgO基板上SrOの構造予測
(修)分子動力学計算によるLi4xMg2(1−x)P
2
O
7
のイオン拡散機構の理論的検討
(卒)結晶構造探索における組成可変型進化的アルゴリズムの開発
博士後期課程
修了者数
0
名
こんな研究機関、企業に就職しました
(株)ソリマチ技研
(株)オプトゲート
(株)三菱電機ソフトウエア
(株)マツダ
(株)アクセンチュア
工学専攻 電気電子情報工学分野 山井 紳(新潟県立三条東高等学校 出身)
Otomatik - 108.157.60.74
CloudFlare DNS
Türk Telekom DNS
Google DNS
Open DNS
OSZAR »